東京都教育委員会では、児童・生徒が、外国人との会話や外国の文化等に触れる機会を増やし、英語を積極的に使う態度を身に付けられるよう、教室での授業に加え、体験的で実践的な学習を行う場として、青海に東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAYを開設しました。また、今後多摩地域にも同等の施設を開設するため、検討を進めています。
ホームページ | http://tokyo-global-gateway.com/ |
---|---|
開設場所 | タイム24ビルの1階から3階 江東区青海2-4-32 (ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩2分) |
開業予定時期 | 平成30年9月 |
事業者 | 株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY <構成員> 株式会社学研ホールディングス 株式会社市進ホールディングス 株式会社エデューレエルシーエー 一般財団法人英語教育協議会 株式会社博報堂 |
東京都教育委員会は、平成27年4月に、「英語村に関する有識者会議」を設置し、同有識者会議において、平成30年度開設予定の東京版英語村の望ましい在り方について、検討を進めてまいりました。
平成27年10月27日、その検討結果を「東京版英語村開設について<報告>」としてまとめ、公表しました。
「東京版英語村開設について<報告>」 (PDF:862KB)
東京都教育委員会は、「英語村(仮称)」の開設に向けて、施設や運営手法、提供する学習プログラムの考え方等について、検討を進めてまいりました。
平成28年3月3日、別添のとおり「英語村(仮称)」事業の実施方針を公表しました。
「英語村(仮称)」事業実施方針 (PDF:271KB)
平成28年3月28日、「英語村(仮称)」事業募集要項を公表し、「英語村(仮称)」を整備・運営する事業者の募集を開始しました。
「英語村(仮称)」事業募集要項
(PDF:610KB)
別添1 事業施設 関係資料(タイム24ビル パンフレット)
(PDF:3.29MB)
別添2 審査基準
(PDF:307KB)
別添3 様式集
(PDF:1.65MB)
別添4 <参考>「英語村(仮称)」事業実施方針
(PDF:272KB)
別添5 <参考>英語村に関する有識者会議報告書
(PDF:867KB)
東京都教育委員会では、平成28年3月に「英語村(仮称)」事業募集要項を公表し、平成28年4月27日から同年6月8日まで募集要項等に関する質問書を受け付けました。
平成28年6月30日、頂いた質問に対する回答書を取りまとめ公表しました。
「英語村(仮称)」事業募集要項等に関する質問回答書 (PDF:589KB)
東京都教育委員会は、平成28年3月28日に公表した「英語村(仮称)」事業募集要項及び「英語村(仮称)」審査基準に基づき、事業者の募集を行い、平成28年8月1日から同月12日までの受付期間に、3
件(グループ)の提案書を受け付けました。
3グループの提案について、「英語村(仮称)」事業審査委員会設置要綱に基づく「英語村(仮称)」事業審査委員会において、提案書等の書面による1次審査並びに提案書等及びプレゼンテーションに基づく2次審査を行いました。その結果、株式会社学研ホールディングスを筆頭とする以下のグループを、最優秀事業応募者として決定しました。これを踏まえ、今後、東京都教育委員会は、最優秀事業応募者を事業予定者として決定し、提案内容をもとに協議を開始しました。
株式会社学研ホールディングス
株式会社市進ホールディングス
株式会社エデューレエルシーエー
一般財団法人英語教育協議会
株式会社博報堂
別紙1「最優秀事業応募者の提案概要」 (PDF:205KB)
タイム24ビル
江東区青海2-4-32
(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩2分)
(株)東京ビッグサイトが所有・管理
平成28年10月「基本協定その1」の締結
事業予定者として決定
⇒詳細内容に関する東京都教育委員会との協議開始
平成29年3月末まで「基本協定その2」の締結
平成30年9月 開業予定
別紙2「英語村(仮称)事業審査結果及び審査委員会審査講評」 (PDF:215KB)
平成28年9月30日に公表したとおり、「英語村(仮称)」事業審査委員会設置要綱に基づく「英語村(仮称)」事業審査委員会は、株式会社学研ホールディングスを筆頭とするグループ(株式会社学研ホールディングス、株式会社市進ホールディングス、株式会社エデューレエルシーエー、一般財団法人英語教育協議会、株式会社博報堂)を「英語村(仮称)」事業の最優秀事業応募者として決定しました。
当該決定に基づき、この度、東京都教育委員会は、当該最優秀事業応募者との間で「英語村(仮称)」事業
基本協定その1を締結し、当該最優秀事業応募者を「事業予定者」として決定しました。
今後は、当該事業予定者との間で、基本協定その2の締結に向けた協議を進めていきます。
「英語村(仮称)」事業における事業者、施設名称及び事業概要が決まりましたので、お知らせします。
(1)事業者
株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY
(2)構成員
株式会社学研ホールディングス
株式会社市進ホールディングス
株式会社エデューレエルシーエー
一般財団法人英語教育協議会
株式会社博報堂
TOKYO GLOBAL GATEWAY
別紙 (PDF:587KB)
平成28年3月 「英語村(仮称)」事業実施方針及び募集要項を公表
平成28年9月 最優秀事業応募者を選定
平成29年3月 事業者及び施設名称の決定
平成29年4月 施設整備開始
平成29年9月 予約受付開始予定(都内学校団体から順次開始)
平成30年9月 開業予定
東京都教育委員会は、児童・生徒が「生きた英語」をふんだんに発話し、世界に目を向けるきっかけとなるよう、施設の整備運営を行う民間事業者と協働し、東京都英語村 TOKYO
GLOBAL GATEWAYの開設準備を進めてきました。
本年9月の開設に向けて、進捗状況や今後のスケジュールをお知らせします。
※別添 東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAYの開設について (PDF:455KB)
平成30年9月6日、東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY」が、江東区青海にオープンしました。
グランドオープンに合わせてオープニングセレモニーが行われました。また、当日は、都立六郷工科高等学校と都立杉並高等学校の生徒がプログラムを体験しました。各グループに分かれた生徒たちは、アトラクション・エリアでのミッションに挑戦したり、アクティブイマージョン・エリアでニュース番組を作ったりしました。実際にプログラムを体験した生徒からは、「エージェントと英語でいろいろな話ができて良かった。」「将来、海外に行きたいので、体験が役に立つと思う。」などの感想がありました。
東京都教育委員会は、多摩地域での体験型英語学習施設の整備に向け、「体験型英語学習施設の在り方検討委員会」を設置する等により、「東京都英語村TOKYO GLOBAL GATEWAY」と同様の体験型英語学習施設の望ましい在り方について検討を行ってまいりました。この度、基本となる整備方針を策定しましたので、お知らせします。
多摩地域における体験型英語学習施設整備方針(概要) (PDF:88KB)
多摩地域における体験型英語学習施設整備方針(本文) (PDF:1.8MB)
東京都教育委員会は、令和3年2月4日に公表した「多摩地域における体験型英語学習施設 整備方針」に基づき、事業施設について、「事業施設選定委員会」を設置し、選定を行いました。
書面による1次審査及び現地視察による2次審査を行った結果、以下の施設を最優良施設として選定しました。
施設名 | GREEN SPRINGS |
建物 | E1棟4階及びW2棟3階 |
所在地 | 立川市緑町3番1 |
アクセス | JR中央線立川駅より徒歩8分 多摩都市モノレール立川北駅より徒歩4分 |
所有者 | 株式会社立飛ホールディングス |
管理者 | 株式会社立飛ストラテジーラボ |
令和3年4月 募集要項の公表
令和3年8月 提案書の受付
令和3年9月 事業予定者の決定・公表
令和4年度中 開業
別紙1 多摩地域における体験型英語学習施設 施設詳細 (PDF:300.4KB)
別紙2 多摩地域における体験型英語学習施設の事業施設選定委員会選定結果及び講評 (PDF:218.9KB)
東京都教育委員会は、令和3年2月4日に公表した「多摩地域における体験型英語学習施設 整備方針」に基づき、児童・生徒が英語を使用する楽しさや必要性を体感でき、英語学習の意欲向上のきっかけ作りとなる施設を、多摩地域において整備します。
このたび、「多摩地域における体験型英語学習施設 整備・運営事業者 募集要項」を公表し、多摩地域における体験型英語学習施設を整備・運営する事業者を募集しますので、お知らせします。
事業応募者からの提案を受け、事業者としての適格性を有し、かつ、提案事業内容に問題ない者の中から、事業予定者を決定します。
決定した事業者に対して、毎年度の東京都議会の議決及び別途定める要綱の規定に基づき、東京都一般会計歳入歳出予算の範囲内において、次の補助金の交付を予定しています。
令和3年 | 5月17日及び18日 | 募集要項等説明及び事業施設現地見学の実施 |
5月24日から6月3日まで | 応募希望表明書の受付 | |
8月2日から8月12日まで | 提案書の受付 | |
10月 | 事業予定者の決定 |
○多摩地域における体験型英語学習施設 整備・運営事業者 募集要項 (PDF:316KB)
東京都教育委員会では、令和3年4月に「多摩地域における体験型英語学習施設 整備・運営事業者募集要項」を公表し、令和3年5月24日(月曜日)から同年6月3日(木曜日)まで募集要項等に関する質問書を受け付けました。
このたび、頂いた質問に対する回答書を取りまとめましたのでお知らせします。
東京都教育委員会は、令和3年4月28日に公表した多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業者募集要項及び同審査基準に基づき、事業者の募集を行い、令和3年8月2日から同月12日までに1件の提案を受け付けました。
提出された提案について、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会において、提案書等の書面による1次審査並びに提案書等及びプレゼンテーションにより2次審査を行った結果、株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYを最優秀事業応募者として決定しました。
これを踏まえ、今後、東京都教育委員会は、最優秀事業応募者を事業予定者として決定し、提案内容をもとに協議を開始します。
株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY
別紙1 (PDF:204KB)のとおり
GREEN SPRINGS 立川市緑町3番1
(JR中央線立川駅より徒歩8分 多摩都市モノレール立川北駅より徒歩4分)
令和3年10月 | 「基本協定その1」の締結 事業予定者として決定 ⇒ 詳細内容に関する東京都教育委員会との協議開始 |
令和4年3月末まで | 「基本協定その2」の締結 |
令和5年1月 | 開業予定 |
別紙2 ( PDF:184KB)のとおり
令和3年9月30日に公表したとおり、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会は、株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYを多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業の最優秀事業応募者として決定しました。
当該決定に基づき、この度、東京都教育委員会は、当該最優秀事業応募者との間で、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業
基本協定その1を締結し、当該最優秀事業応募者を「事業予定者」として決定しました。
今後は、当該事業予定者との間で、基本協定その2の締結に向けた協議を進めていきます。
このたび、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業における事業者、施設名称及び事業概要が決定し、あわせてTOKYO GLOBAL GATEWAYの名称を変更することになりましたので、お知らせします。
多摩地域における体験型英語学習施設の名称決定に伴い、TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都江東区青海2-4-32)の名称をTOKYO GLOBAL GATEWAY BLUE OCEANに変更する。